マイナンバーカードでの申請にはICカードリーダライタの購入が必要!【10万円給付申請に関する政府のアナウンスがたりない】
「新型コロナ10万円給付金申請」について今回の注目ポイント
新型コロナの影響に対する10万円給付の申請開始日と給付金の申請方法について。
注目ポイントに対する感想
政府は、10万円給付に関するアナウンスが足りなさすぎるといわざるをえません。そして、マイナンバーカードによる申請は不親切。
まず、おかしいと感じたのは、小さな村や町で先に給付申請の受付がはじまったことです。
このニュースを聞いたとき、またガセネタがでたと思いました。
しかし、実際は事実でした。
筆者は、申請開始日は全国一律だと思っていました。
今回のニュースに対して筆者だけでなく多くの人が「あれ?なんでもうはじまってるの?」と思ったのではないでしょうか。
筆者は、かなりのニュースウォッチャーなのですが、自治体単位で申請開始日が異なるという情報は知りませんでした。
実際に振り込まれる時期に関しては、人口の多い自治体だと遅くなるだろうとは思っていましたが、まさか開始日まで違うとは・・・。
その後の情報によると、リーマン時にもこの町だったか村では全国にさきがけて申請を受け付けていたようです。
要するに、給付金の申請開始に関しては以前から各自治体単位で自由に決めて良かったということですね。
そして、自治体によっては一時的に肩代わりして給付金を先渡しというケースもあるようです。
給付タイミングに関しては、基本は国から自治体へお金が渡ってからだと思うのですが、その当たりの詳しいシステムも定かではありません。
さて、給付金申請に関しては、もう一つ不可解なことがあります。
それは、マイナンバーカードによるオンライン給付申請についてです。
なぜ、カードでなくてはならないのかがわかりません。
「マイナンバーと必要書類のアップロード+口座情報」という組み合わせで問題なく対応できるとおもうのですが、カードにはなにか必要不可欠な特殊情報でも入っているのでしょうか。
しかも、カードで申請する場合、マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタを購入する必要があるのです。
正直、不親切すぎると感じました。
この件に関して、少し調べてみましたが、カードでなければいけない理由はわかりませんでした。
未曾有の緊急事態に政府は何をやっているのだろうと思ってしまいます。
どうしようもない理由があるのなら国民に伝わるようにアナウンスするべきですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません